ハート株式会社
基本情報
- 事業内容
- 弊社は創業から89年、業界トップクラスのシェアを持つ安定企業です。紙素材製品のメーカーとして封筒、名刺用紙を中心に招待状カード、私製はがき、賞状用紙、カレンダー、紙製クリアファイルなどの紙製品全般を製造・販売しています。近年はSDGsに関連して紙製のパッケージや包装分野でも紙素材製品の新たな価値を提案しています。
- 職場の雰囲気
- 弊社が大事にしているのはチームワークです。社員が繋がりを持ちながら共に仕事を前に進めて行くスタイルで特に経験の浅い社員に対しては積極的に声を掛ける職場環境です。入社後はわからない事も多くあると思いますが、遠慮せず気軽に相談してください。教える事が好きな先輩社員が丁寧に指導させていただきます。
- 研修制度
- 基本的にはOJT研修となります。教育フォロー担当の社員が中心となりますが、社員全員で新入社員の成長を支えています。まずは業務習得計画表に沿って基本的な業務を覚えていただきます。習熟過程で必要に応じて電話応対研修や、自社商品の知識を深める研修などを用意しています。
- 女性の活躍推進に向けた取組
- 業務で使用するシステムやソフトを自社で開発している為、事前に専門的な知識や資格などは必要ありません。また業務の習熟度に合せて電話応対研修や商品知識勉強会、自社工場の見学会などを用意しており、営業職・事務職共にこれまでの業務経験を問わず、ご活躍いただける体制となっています。
- ライフ・ワーク・バランスの充実に向けた取組
- 事務職は、定時内に業務を終えていただけるスケジュールとなっています。営業職については、社内システムのブラッシュアップで月の平均残業時間が約15時間と年々、短縮されています。有給休暇の取得については計画年休制度を採り入れ取得率の向上に取組んでいます。また育児休暇から復帰の際は、短時間勤務制度の活用が可能です。
- 女性の活躍に関する認定実績
- 該当無し
- 育児休業・介護休業取得実績
- 育児休業取得実績:有、介護休業取得実績:有
- 採用担当者より一言
- 【安心して長く働ける会社です!!】
弊社は創業から89年が経過し、これまで安定した実績を積み上げ成長を続けてきました。
【協調性を重視する社風】
中途入社が6割以上の会社で「先輩が後輩をサポートする」文化が根付いており、遠慮なく質問が出来る環境です。
【未経験歓迎の人柄重視の採用です】
未経験から営業職・事務職にチャレンジしたいという意欲さえあれば、先輩社員の親切丁寧な指導があるので安心してご応募ください。
求人情報①
- 職種
- 事務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約期間の定めの有無
- 無
- 試用期間
- あり(3か月)
- 試用期間中の待遇
- 住宅手当支給無し
- 仕事内容
- 営業活動のサポート全般を担当していただきます。
◆お客様からの電話対応 ◆来客対応 ◆商品在庫の確認
◆データ入力、納品書、請求書の発行 ◆自社工場への発注業務等
- 勤務地
- 東京都千代田区神田錦町3-2
- 転勤の有無
- 有
- 最寄駅
- 東京メトロ東西線 竹橋駅3b出口 徒歩5分
- 就業時間
- 8:45~17:45
- 残業
- なし
- 給与
- 【月給】基本給:201,500円
- 賞与
- 年2回(7月、12月)
- 社会保険等
- 健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
- 経験など
- 未経験,経験者,新卒(25年3月卒)
- 必要経験・資格
- 特になし
- 学歴
- 高校卒以上
- 採用方法
- 1次面接(合同就職面接会)→筆記試験・適性検査・2次面接(社内)→最終面接
- 受動喫煙防止措置
- 屋内禁煙
- テレワークの可否
- 否
- 年齢
- 不問
求人情報②
- 職種
- 営業
- 雇用形態
- 正社員
- 契約期間の定めの有無
- 無
- 試用期間
- あり(3か月)
- 試用期間中の待遇
- 家族手当・住宅手当支給無し
- 仕事内容
- 担当エリアを持ち、自社製品の封筒・名刺用紙などの紙製品を印刷会社やデザイン会社などへご提案・納品します。
◆担当顧客への定期訪問 ◆既製品・特注品の提案 ◆納品 など
- 勤務地
- 東京都千代田区神田錦町3-2
- 転勤の有無
- 有
- 最寄駅
- 東京メトロ東西線 竹橋駅3b出口 徒歩5分
- 就業時間
- 8:45~17:45
- 残業
- 月20時間程度
- 給与
- 【月給】252,500円(①+➁)
【内訳】①基本給:204,700円 ➁固定残業代:47,800円(20時間分)
- 賞与
- 年2回(7月、12月)
- 社会保険等
- 健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
- 経験など
- 未経験,経験者,新卒(25年3月卒)
- 必要経験・資格
- 普通自動車運転免許(AT限定可)
- 学歴
- 高校卒以上
- 採用方法
- 1次面接(合同就職面接会)→筆記試験・適性検査・2次面接(社内)→最終面接
- 受動喫煙防止措置
- 屋内禁煙
- テレワークの可否
- 否
- 年齢
- 不問